インプラントはどんな手順で行われるのか?
2016.04.06
インプラント の手順には様々なものがあるのですが、
代表的な方法がありますのでそちらに関して説明する事にします。
まず、顎の骨にインプラントを埋め込むという作業を行います。
これは言わば歯の根っこの様なものだと考えて頂ければいいでしょう。
この土台がしっかり出来ていないと上手くはいかないのです。
この手術を行った後に、直ぐに義歯をつけるという事はありません。インプラントが安定するまでには多少の時間が掛かるからです。
ある程度の日にちをおいてから型を取って義歯を作成し、
装着するという手順に入ります。
これが一通りの作業なのですが、この後はメンテナンスをすることが必要になります。
しっかりとした状態になっているかどうかを定期的に確認するという事です。
しっかりとした手順で行われていればまず大丈夫なのですが、
この様なメンテナンスを行うことによって更に安定させることが出来るのです。
もし、不具合が発見された場合でも早めの対処が出来ますので、負担も最小限にする事が出来ます。
パッと見て特に変わった様子がないという場合であったとしても、治療を受けた歯科にまで行って確認してもらう様にしておきましょう。
失ってしまった歯を補うために、自分の歯と見分けが付かない仕上がりな上に、
義歯と違って噛む力が衰える事もない、インプラントを選択される方が増えてきましたよね。
●治療開始前のインプラント
医師による口腔内の健康状態のチェックや、レントゲンやCTを使い、
あごがインプラントに耐えられる状態にあるかを確認し、埋め込むインプラントの本数を決定します。
免疫不全や1型糖尿病の方、放射線治療中の方、成長過程にある方はインプラント手術を受ける事ができません。
歯周病や歯肉炎のある方や、糖尿病2型の方、喫煙習慣のある方はインプラント手術には不適応のため、
先に治療や生活習慣の改善を行う必要があります。
●インプラント 手順~手術編~
一次手術として、歯茎を切り開いてあごの骨を削り、歯の根の役割をするインプラントを埋め込み、
歯茎を縫ってインプラントが骨に定着するのを待ちます。
部位や体質によって定着期間は変わりますが、3~6ヶ月程度の期間が必要です。
あごの骨とインプラントがしっかりと結合したら、再び歯茎を切り開き、インプラントと人口の歯を連結するためのパーツを取り付けます。
歯茎が回復する1~6週間程の時間を待ち、型を取って人工の歯を作成します。
●インプラント 手順~メンテナンス~
インプラントは歯周病になっても自覚症状が薄いため、日々のデンタルケアはもちろんですが、
歯周病予防のための歯石取りやクリーニングを受けるようにしましょう。
また、インプラントの状態を確認するためのレントゲンを撮るなど、
最低でも年に1回、出来れば3ヶ月に1回程度の定期的なメンテナンスを受けるようにしましょう。
虫歯や入れ歯はよく歯科治療の中でも行われるものですが、
インプラントはメジャーになったのが比較的最近の治療法なので、その具体的な治療工程についてはご存知無い方も多いでしょう。
ここではそんなインプラント の手順について詳しく見ていきましょう。
インプラント治療を行う前には、必ずCTなどで入念な検査を行います。
これはインプラント の手順の中でも最重要なものですが、
これらの検査では歯周病の有無や顎の骨の状態などを確認します。
インプラントは骨に土台を埋め込むので、骨の質量が足りなければ手術は行えません。
また歯周病の方も歯茎が痩せていることが多いので、治療の成功率を大幅に引き下げてしまいます。
こうした理由のため手順としては検査が重要な意味を持つのですが、
その後は歯の欠損箇所にチタンの土台を埋め込みます。
このチタンと骨とが結合することによって、強固に顎とインプラントを結びつけることが出来るのですが、
通常半年ほどの期間を設けて結合を促します。
その後ネジを締めるようにこの土台に人工の歯を差し込み、
基本的な治療の流れは終了します。
これらが一般的な工程ですが、場合によって骨移植や歯周病の治療など、
ここの患者によっては個別の手術が追加されることもあります。